情報処理過去の受験雑感

投稿者: | 2010/04/15(木)

そろそろ試験日が近づいてきました。
対策は過去程やってないわけでは無いですが、さりとてやっていると言える程にはやっておらず。

前日土曜日になんとか挽回したいトコロです。
今回は午前I免除に加え試験地も近いので、前日こってり勉強に当ててもしっかり熟眠して試験に臨めそうです。

試験会場は試験区分や申込みのタイミングでも変わりますが、過去の例で言うと横浜のトキの様な悲惨な目にあわなければいいなぁ、と思う次第。

2006年春(SV): 十日市場
駅からバスに乗って行くちょっと遠目の大学が会場でした。
確かわざわざ嫁と近所まで下見に行ったんでなかったかと思うです。なので当日はバスの混雑を見越して徒歩。
周辺は住宅地でお店とかは無いのですが、一応構内売店が開いていたので到着早々食料購入。その後の昼の混乱を見るに正解だった様子。

2006年秋(SU): 十日市場
たまたまでしょうが会場が前回と同じでした。
朝から熱っぽいのに前回同様に徒歩で向かい、試験中はダルいので途中退席とかもせずずっと座ってました。
良く合格したよね。

2007年春(SV): 横浜
某専門学校が試験地だったのですが、契約上の問題なのか単に操作が分からないだけなのか、空調が使えないらしく蒸し暑くてたまりませんでした。
窓は開かない、カーテンは無い、フロア自体が狭くて会場全体が蒸蒸で、コート着て行ったのに試験中はTシャツ姿ですよ。
これは落ちて当然と思いたい。

2007年秋(ST): 国立
専門学校だったと思うのですが摩訶不思議な立体構造をしていて、エントランスから教室までがやたら遠かった記憶があります。
なんか外廊下を教室をぐるりと歩くようなカンジ。
小論文D判定で落ちましたが、寧ろ論文採点まで進んだことにびっくり。午後IIで足切りかと思ってたのよ。

2008年春(SV): 南町田
放送大学の単位認定試験以来の南町田の某大学が会場でした。
結構歩くし周辺は住宅街と言うか畑と言うかってカンジのトコロで、昼食は時間もあったので中央林間の立ち食い蕎麦屋で食べたのでした。
久し振りに午前で跳ね返された(T_T)。

2009年春(SC): 南大沢
大学の教室だったんですが廊下が屋外と言うオープンすぎる構造の為やたら寒かったのです。
お昼ご飯に多摩センターに出て結局吉野家で豚丼食べたり、午後Iと午後IIの間がえらくあいたので唐木田行ったり、直前対策が出来ず受かると思ってなかったので緊張感の無い受験者でした。
合格したんだからびっくりだよね。

2009年秋(NW): 厚木
進学塾の教室でした。廊下との壁がガラス張りなので、他の教室の動向も筒抜けで気になりました。
ご飯ドコロと退出時の暇つぶしに行く本屋には困らなかった記憶があります。
当日まで参考書を見ないという漢気の結果、当然ながら不合格でした。

今回の試験地は小田急線の最寄り駅からは各駅停車で二駅の玉川大学。
学校施設だと行ってみるまで会場の「当たり」「外れ」が分かりません。ちょっとしたギャンブルですな。
あたりだといいなぁ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください